• 福井店ショールーム
  • キッチン比較!!! ステンレス VS 人造大理石 ver.2 ~そもそも人造大理石とは?~

福井店ショールーム

キッチン比較!!! ステンレス VS 人造大理石 ver.2 ~そもそも人造大理石とは?~

福井県にお住まいの、#キッチンリフォーム をご検討中のお客様。

前回のステンレスに引き続き、今回は『人造大理石』について!

最後までcheck!!

 

3.人造大理石天板のメリット

20241029190204.jpg

 

そもそも人造大理石とは?

イメージのし易い「大理石」

これを砕き樹脂などで固めて作った半人工素材の大理石を「人造大理石」と言います。

大理石は見た目の高級感と美しさから人気が高いですが、吸水しやすいというデメリットがある為、

そのデメリットを小さくして使いやすいよう作られた素材です。

 

~豆知識~ 人工大理石とは違う?

実は「人工大理石」「人造大理石」は別物です。

その二つについてご紹介している記事がありますので、ご参考ください。

「人造大理石」と「人工大理石」の違いって?

 

 

キズを研磨で消せる

キズが付いてしまったとしても、紙やすりなどで研磨をすればキズや汚れを落とせます。

食器を強く当てたり、物を落としてしまったり、鍋を当てたり何かと傷ついてしまう天板ですが、

人造大理石は消すことが出来ます。

 

水垢が目立ちにくい

ステンレスの場合は水垢が目立ちやすい事がありますが、人造大理石の場合は非常に目立ちにくい事が特徴です。

 

表面の凹凸が無い

人造大理石は平らの為、凹凸部分に汚れが侵入したりする事がありません。

その為お掃除のお手入れが非常に楽になり、清潔に保つ手間の軽減になります。
 

熱・衝撃に強い

イメージで熱に弱く割れやすい事を耳にする事があるかもしれませんが、

改良されて今ではどちらにも強くなっています。

180℃の油が入ったお鍋を置いても変色しにくく、80cmの高さから1kgの鋼球を落としても割れません。

 

 

4.人造大理石のデメリット

シミが目立つ

調味料や油、タレなどが付いた時、サッと拭いて清掃すれば問題ありませんが、

長時間放置してしまうとシミとなり、経年による黄ばみとなる場合があります。

吸水性をおさえた素材となっていますが、ステンレスよりは目立つといえます。

 

カラーによる手入れ方法を考える必要がある

メリットとして豊富なカラーバリエーションがありますが、

濃い色を採用した場合、研磨やクレンザーなどを使用した際に表面が削れて変色する事があります。

ショールームにてアドバイザーへの相談のポイントになる部分ですので、着工前に確認しておきましょう。

 

もらい錆

ステンレスでもありますが、人造大理石でももらい錆は発生してしまいます。

ステンレス同様、錆を付けない様に注意しましょう。

 

有毒ガス

万が一火事が発生して、人造大理石のキッチンが燃えてしまうと一酸化炭素などの有毒ガスが発生します。

可燃物の為、火事の際は燃えてしまいます。

日常生活における熱にはもちろん問題ありませんが、万が一の場合は燃えている人造大理石のキッチンからは

離れる事を頭に入れておきましょう。

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

どおですか?これでキッチンの天板がステンレスがいいのか…人造大理石がいいのか…

 

迷ってきましたね(笑)

そんなキッチンでお悩みのお客様に

 

次回は、ステンレス・人造大理石の特徴を兼ねそろえた戦い!

 

ステンレス推しキッチンメーカー VS 人造大理石推しキッチンメーカー

 

紹介します☆

 

※前回のステンレスについての記事は下記へ

https://fukui-nikka.com/blog/ueda_r/vsver1.html

 

 

 

福井SNS画像.JPG

 


この記事を書いたスタッフ